公演記録
(S-JISカンマ区切りテキスト(CSV)ファイル形式)

いつ? ・ どこで? ・ 何の作品を? ・ だれが? の記録


公演地については、細かい会場名が不明な場合が多く、その場合は「地名」だけを記述。

東児童関係者で、当日にその会場に居合わせた人員を「参加者」としている。
  (受付 ・ 新人見学 ・ かつての退職者が遊びに来た場合 を含む)

当時の在籍者でも、その会場に居合わせていない人員は参加者から除く。(休暇 ・ 営業業務 ・ 事務所内勤務 など)

参加者の名前は基本的に苗字だけを転記しているが、姓が「松川」の場合だけ名前のみを記述(成子・純也・万紀子・美智子・厚子)。
また、一部記録に姓ではなく名前で記されている部分があり、前後の記録からも姓が特定できない人物については、そのまま名前で
転記した。

社長(松川忠)については、当日にその会場に「居た ・ 居ない」の記録が殆どないので転記を省略。

配役については、一部を除いて殆ど記録が残っていないので、全て転記を省略。

1974年から1982年は表方(受付)人員の記録は正常だが、舞台側の役者や裏方人員の記録の殆どが欠落している。
舞台側の人員などを記録した、公演日誌のようなものが存在していたと推測されるが、発見出来なかった。

時期によって、他劇団(劇団しらかば・劇団小さいお城・劇団ピッコロ・劇団角笛 など)の営業業務を代行し(主催が東児童という事)、
当日は受付業務などで東児童内の人員を派遣した記録も多く残っていたが、あくまでも「他劇団の作品」なので、ここでの転記は
全て省略した。

※ なるべく正確に転記するように心掛けたが、乱雑な手書きの記録を元にしている都合上、記述を解読できない文字もあり、
   その場合は転記を省略してる。また、当時の手書きの時点での記録漏れもあると推測される。
   決して完璧に正確な訳ではない。