| Dell Optiplex GXa | Solaris 8  x86  6/00 | 
 
戻る
MN128SOHO-PAL B&I 接続によるNATの設定
このサーバーはFletsADSLの固定IPアドレスを安価に発行してくれるプロバイダ
 (株)インターリンクにMN128SOHO-PAL B&Iを使用して接続し(図面はこちら)、
 NAT機能によりサーバー公開している。
MN128SOHO-PAL B&IのNAT設定
ブラウザでMN128-SOHOの全設定タブのルータ設定のIPを開く。
一番下の項目の「オプション」欄に以下の記述をする。
※下記設定はあくまでも「基本」。実際には下記以外にFTPやSSHを許す特定のIP
アドレスなどの設定をしたり、しつこく攻撃を仕掛けてくるクラッカーからの
アクセスを全て断るなどの細かい設定もする。
======================================================
ip filter 1 reject in * * * * 13 remote *
	ポート13番(DayTime)を閉じる。
ip filter 2 reject in * * * * 23 remote *
	ポート23番(Telnet)を閉じる。
ip filter 3 reject in * * * * 37 remote *
	ポート37番(Time)を閉じる。
ip filter 4 reject in * * * * 111 remote *
	ポート111番(SUN Remote Procedure Call)を閉じる。
ip filter 5 reject in * * * * 901 remote *
	ポート901番(swat)を閉じる。
ip filter 6 reject in * * * * 2049 remote *
	ポート2049番(NFS)を閉じる。
ip filter 7  pass in 130.69.251.23/32 * * * 123 remote *
	東京大学のNTPサーバーからの応答を通す。
ip filter 10 reject in 4.60.0.0/14 * * * 25 remote *
	smtpを一部閉じる。(度々スパムに使えるかをテストしにくるアメリカのdslユーザー)
ip filter 11 reject in 63.75.0.0/16 * * * 25 remote *
	smtpを一部閉じる。(度々スパムに使えるかをテストしにくるアメリカのdslユーザー)
ip filter 50 reject in 10.0.0.0/8 * * * * remote *
	外部からのあり得ないIPアドレス(詐称されたプライベートIPアドレス)からの接続を一切断る。
ip filter 51 reject in 172.16.0.0/12 * * * * remote *
	外部からのあり得ないIPアドレス(詐称されたプライベートIPアドレス)からの接続を一切断る。
ip filter 53 reject in 192.168.0.0/16 * * * * remote *
	外部からのあり得ないIPアドレス(詐称されたプライベートIPアドレス)からの接続を一切断る。
ip filter 54 pass in * * * * 25 remote 0
	SMTPを許可する。
ip filter 55 pass in * * * * 53 remote 0
	DNSを許可する。
ip filter 56 pass in * * * * 80 remote 0
	HTTPを許可する。
ip filter 57 pass in * * * * 110 remote 0
	POP3を許可する。
ip filter 59 pass in * * * * 443 remote 0
	SSLを許可する。
ip filter 60 reject in * * * * 1-1023 remote *
	その他ウェルノウン・ポート番号を閉じる。
ip filter 61 reject dns qtype 6
	Windows2000Serverからの不要なdns問い合わせを外部に出さない。
ip filter 62 reject out * * * * 137-139 remote 0
	Windowsの共有プロトコルを外部に出さない。
ip filter 63 reject out * * * 137-139 * remote 0
	Windowsの共有プロトコルを外部に出さない。
ip filter 64 reject out * * udp 137 domain remote 0
	Windowsの共有プロトコルを外部に出さない。
ip host 192.168.0.150 mail.domain.com www.domain.com a6:b1:c5:d2:e4:f3
	LAN内の簡易DNS。
ip nat 1 192.168.0.150/*/* 203.141.134.78 remote 0
	サーバーのIP NAT。
ip nat 32 */*/* ipcp remote 0
	LAN内の他端末のNAT&IP_Maquarade。
ip rip off
	LAN内にripを流さない。
ip route 0.0.0.0/0/7 remote 0 auto
	デフォルトルート。設定した覚えはないが、自動接続設定をすると自然に
	入る項目らしい。
======================================================
記述が完了したら、上部の「設定ボタン」を押す。
MN128SOHO-PAL B&Iの「接続/相手先登録」 (今回は「 #0 Flets-ADSL-Interlink 」 に設定)
ブラウザでMN128SOHO-PAL B&Iの全設定タブの接続相手先登録の#0を開く。
[相手先情報] 
 相手先名称	Flets-ADSL-Interlink
 相手先電話番号1	PPPoE
 相手先電話番号2	---
[発信] 
 送信ユーザID	***********
 送信パスワード	***********
 認証プロトコル	相手先に合わせる
 DNSサーバアドレス	203.141.128.33
 通信チャネル1	PPP over Ethernet
 使用するチャネル	常にチャネル1チャネル1
 通信チャネル2	---
 通信チャネル2の時間帯 ---
 接続モード	端末型接続 
 コールバック発信	なし
 折り返し電話番号	---
[自動切断] 
 自動切断タイマ	0秒 
 使用するタイマ	常にタイマ1タイマ1
 終了時刻で強制切断	しない
[自動切断] 
 最大接続時間	0分
 自動切断タイマ1	0秒
 使用するタイマ	常にタイマ1
 自動切断タイマ2	0秒
 タイマ2の時間帯 ----
 終了時刻で強制切断 しない
[自動接続制限] 
 料金による制限	0/7	円/日 
 接続回数による制限	0/60	回/分 
 最大接続時間経過後の自動接続	不許可
 時間帯による制限	制限なし
 自動接続可能な時間帯 0:00 から 0:00 まで
 終了時刻で強制切断	しない
[オプション] (下記を記述)
remote 0 pppoe keepalive on
remote 0 pppoe always on
記述が完了したら、上部の「設定ボタン」を押す。
