Dell OptiPlex 170LN IPnuts 4.0r3

IPnuts 4.0r3 de VPN 〜札幌の設定〜

戻る
1.初期設定 1 2.初期設定 2 3.PPPoEの設定 ( 加入プロバイダへの接続 ) 4.IPsecデバイスの設定 5.フォワードフィルタの設定 6.受信フィルタの設定 7.IPsecのローカル設定 8.東京 (固定IP) とのIPsecの設定 9.横浜 (不定アドレス) とのIPsecの設定

初期設定 1
●rootのパスワード変更。 コンソールからrootでログイン(デフォルトパスワードはなし) rootのパスワードを設定する。
# passwd Changing password for root Enter the new password (minimum of 5, maximum of 8 characters) Please use a combination of upper and lower case letters and numbers. Enter new password: ******** Re-enter new password: ******** Password changed.
●ユーザー追加。 sshでログインするための自分のアカウント(例:myacount)を追加する。
# adduser myacount adduser: /home/myacount: No such file or directory adduser: /home/myacount: No such file or directory adduser: /home/myacount: No such file or directory Changing password for myacount Enter the new password (minimum of 5, maximum of 8 characters) Please use a combination of upper and lower case letters and numbers. Enter new password: ******** Re-enter new password: ******** Password changed.
●sshログイン制限。 rootアカウントでのsshログインを不許可にする。 viでsshd_configを開く。
# vi /etc/ssh/sshd_config
以下の内容を追加して保存する。
PermitRootLogin no
●telnetの無効化。 telnetでログインできなくする。(リモートからのコンソールはすべてsshを使用する) viでinetd.confを開く。
# vi /etc/inetd.conf
以下のようにtelnetの行をコメントアウトして保存する。
# telnet stream tcp nowait root.telnetd /usr/sbin/tcpd /usr/sbin/in.telnetd
●追加NICの認識。 追加NIC(3Com 3C905C-TX)を認識させる。 viでモジュール設定ファイルを開く。
# vi /etc/modules
3c59xを最下行に追加して保存。
8390 mii ne2k-pci 8139too e100 3c59x
●容量確保。 ログを減す設定。 viでsyslog.confを開く。
# vi /etc/syslog.conf
以下のようにmessagesの部分を全てコメントアウト。
#*.=info;*.=notice;*.=warn;\ # auth,authpriv.none;\ # cron,daemon.none;\ # mail,news.none -/var/log/messages
syslogからkernelログを外すため、以下のように変更して保存。※空白はTab
*;kern,auth,authpriv.none -/var/log/syslog
●設定の保存。 設定を保存
# save_conf Creating config.lrp Please wait: New Package: -rw-r--r-- 1 root root 10762 Dec 18 02:43 /tmp/config.lrp Old Package: -rwxr-xr-x 1 root root 473 Apr 22 2003 /var/lib/lrpkg/mnt/config.lrp Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/boot 1424 244 1180 17% /usr/lib/lrpkg/mnt Enough freespace? (y/N) y Copying config.lrp Please wait:
再起動させる。
# reboot

初期設定 2
●webminへのログイン。 端末のブラウザでwebminにログイン URL:http://192.168.0.1/
デフォルトユーザー名:webadmin デフォルトパスワード:free
●webminのパスワードを変更する。 パスワード変更をクリック。
新しいパスワードを入力して「設定」ボタンをクリック。
ID・パスワードを入力するように促されるので、 ユーザー名:webadmin パスワード:変更したパスワード
で再ログイン ●IPアドレスの変更。 ネットワークの基本設定をクリック。
eth0のIPアドレスを札幌のLAN環境に合うIPアドレスに変更してsaveボタンを押す。
●設定変更の実行。 ネットワークの設定変更の実行をクリック。
「ネットワークを再起動します」の「実行」ボタンをクリックすると、IPアドレス変更が実行される。
ブラウザのURLに設定した新しいIPアドレスを入力して再びWebminにログインする。

PPPoEの設定 ( pppoe0 固定IP対応の加入プロバイダへの接続 )
特にVPNは意識せず、普通に設定する。 ネットワークのデバイスをクリック。
PPPoEをクリック。
チェック(Edit)をクリック。
Nameに任意の適当な名前を入力。 PPPoE ethernet portに「 2 eth1- OUT」を選択。 Login IDを入力。 Password をPasswordと(comfirmation)に入力。 kernel modeにチェック。 「save」ボタンをクリック。
ネットワークのデバイスをクリック。
eth1のdevice groupに設定されているOUTを外す。
最下行に設定したPPPoEが追加されているので、device port numberのnot useを3に変更。 device groupにOUTを追加
「save」ボタンをクリック。
ネットワークの基本設定をクリック。
eth1のstatic/dhcp列がdhcpになっているので、otherに変更。
「save」ボタンをクリック。
DNSマスカレードをクリック。
「有効/無効 有効にするにはチェックしてください。」 のチェックを入れる。
「save」ボタンをクリック。
「起動」ボタンをクリック。
設定保存をクリック。
「設定保存」ボタンをクリック。
ネットワークの設定変更の実行をクリック。
「ネットワークを再起動します」の「実行」ボタンをクリック。
最初に戻るをクリック。
pppoe0に接続が成功してグローバルIPアドレスが割り当てられていることと、DNSサーバーに プロバイダから設定されたグローバルのDNSサーバーが表示されているかを確認する。
LAN内の端末のデフォルトルートとDNSをIPnutsマシンのIPアドレスに変更し、ブラウザなどから外部に出られるか? を確認する。

IPsecデバイスの設定
ネットワークのデバイスをクリック。
ipsec0 の device port number(0-99) の no use を 10 に変更。 selected に IN を移動。
Save をクリック。

フォワードフィルタの設定
各拠点のプライベートネットワークアドレス間のパケットの通過を許可設定する。
ネットワークのパケット制御をクリック。
フォワードフィルタをクリック。
1行目にはAnyINからAnyOUTへの設定(外に出るための設定)がデフォルトでされているので、 2行目から設定することになる。
2行目の設定。 ActionをNONEからACCEPTに変更。 Sourceをクリック。
オブジェクト選択のサブウィンドウ( IP target: )が開く。 札幌(自拠点)のプライベートIPネットワークを登録するので、Newボタンをクリック。
NameにSapporo LAN Address Memoに適当な文字列 Portに「1 eth0-IN LAN1」を選択。 IP Addressに札幌のLANのネットワークアドレスと、サブネット長を入力。 「save」ボタンをクリック。
次に東京のプライベートIPネットワークアドレスを登録するので、もう一度Newボタンをクリック。
NameにTokyo LAN Address Memoに適当な文字列 Portに「10 ipsec0-IN」を選択。 IP Addressに東京のLANのネットワークアドレスと、サブネット長を入力。 「save」ボタンをクリック。
次に横浜のプライベートIPネットワークアドレスを登録するので、もう一度Newボタンをクリック。
NameにYokohama LAN Address Memoに適当な文字列 Portに「10 ipsec0-IN」を選択。 IP Addressに横浜のLANのネットワークアドレスと、サブネット長を入力。 「save」ボタンをクリック。
次に、作成した東京と横浜のネットワークアドレスをグループ化するので、New Groupボタンをクリック。
NameにTky and Ykm LAN Memoに適当な文字列。 下図のように東京と横浜のLANアドレス設定を 「Drop down heare!」にドラック&ドロップ。 「save」ボタンをクリック。
下図のように札幌のLANネットワークアドレスを、Sourceにドラック&ドロップ。 東京と横浜のグループをDestinationにドラック&ドロップ。
次にService欄をクリック。
下図のようにサービスのAnyをService欄にドラック&ドロップ。
次にAddrecordボタンをクリックして3行目を作成する。
3行目のActionをNONEからACCEPTに変更。 Sourceをクリック。
下図のように、東京と横浜のグループをSourceにドラック&ドロップ。 札幌のLANネットワークアドレスをDestinationにドラック&ドロップ。
次にService欄をクリック。
下図のようにサービスのAnyをService欄にドラック&ドロップ。
seveボタンをクリック。

受信フィルタの設定
他拠点(東京・横浜)のグローバルIPアドレスからのIPsecでの接続を許可設定する。 ※ 横浜はYahooBBで接続されているため非固定のIPアドレスだが、YahooBBの場合地域によってある程度   ネットワークアドレスが限定できる。(下例は横浜が取得する可能性のあるIPが43.224.243.0/24であった場合)
ネットワークのパケット制御をクリック。
受信フィルタをクリック。
4行目のActionをACCEPTに変更し、Source欄をクリックする。
東京のグローバルIPアドレスを登録するので、Newボタンをクリック。
NameにTokyo Global Address Memoに適当な文字列 Portに「3 pppoe0- OUT」を選択。 IP Addressに東京の固定IPアドレスを入力。 saveボタンをクリック。
引き続き、横浜のグローバルネットワークアドレスを登録するので、Newボタンをクリック。
NameにYokohama Global Network Memoに適当な文字列 Portに「3 pppoe0- OUT」を選択。 IP Addressに横浜で割り当てられる可能性のあるネットワークを入力。 saveボタンをクリック。
次に、作成した東京と横浜のグローバルアドレスをグループ化するので、New Groupをクリックする。
NameにTky and Ykm Global Memoに適当な文字列。 東京と横浜のグローバルアドレスを「Drop down here!」にドラック&ドロップ。 Saveボタンを押す。
Source欄に作成した東京と横浜のグローバルアドレスグループをドラック&ドロップ。
次に、Service欄をクリック。
下図のように、B27 IPsec をドラック&ドロップ。
saveボタンを押して設定を保存する。

IPsecのローカル設定
IPsecのローカルインターフェイスを作成する。 IPsecをクリック。
IPsec ローカルインターフェース一覧の1行目のeditをクリック。
名前にSapporoを入力。 デバイスに「3 pppoe0- OUT」を選択。 外部アドレスに札幌のグローバル固定IPアドレスを入力。 接続ローカル名に「SapporoLAN」と入力。(後の設定でこの名前を使用する) ネットワークアドレスに札幌のローカルIPネットワークを入力。 ネットマスクを選択。 saveボタンをクリック。

東京 (固定IP) とのIPsecの設定
東京とIPsec接続するための設定 IPsecをクリック。
リモート接続をクリック。
IPsec接続先IPホスト一覧の1行目のeditをクリック。
名前にTokyoを入力。 外部アドレスに東京のグローバルの固定IPアドレスを入力。 RSA公開キーに東京のRSA公開キーを貼り付け。 ここで一旦saveボタンを押す。
もう一度editをクリック。
Add recordをクリック。
ネットワークアドレスに東京のLANのプライベートネットワークアドレスを入力。 ネットマスクに東京のプライベートネットワークのサブネットを選択。 接続名にTokyoを入力。 接続ローカル名に前記ローカル設定で入力した接続ローカル名と同じ名前を入力。 RSA公開キーにチェック。 ローカルIDに「Sapporo」を入力。この値は東京と横浜のリモート接続で必要なので、正確に覚えておく。 リモートIDに東京のリモート接続設定でローカルIDに入力したものと同じ値を入力。 DPD無通信タイムアウトに9を9桁(最大値)入力。
saveボタンを押して設定を保存する。
設定保存をクリック。
「設定保存」ボタンをクリック。
ネットワークの設定変更の実行をクリック。
「ネットワークを再起動します」の「実行」ボタンをクリック。
IPsecのリモート接続のTokyoのStatusで以下のように接続状況を確認できる。

横浜 (不定アドレス) とのIPsecの設定
横浜とIPsec接続するための設定 IPsecをクリック。
リモート接続をクリック。
IPsec接続先IPホスト一覧の2行目のeditをクリック。
名前にYokohamaを入力。 横浜のIPアドレスは不定なので、外部アドレスは空欄。 RSA公開キーに横浜のRSA公開キーを貼り付け。 ここで一旦saveボタンを押す。
もう一度editをクリック。
Add recordをクリック。
ネットワークアドレスに横浜のLANのプライベートネットワークアドレスを入力。 ネットマスクに横浜のプライベートネットワークのサブネットを選択。 接続名にYokohamaを入力。 接続ローカル名に前記ローカル設定で入力した接続ローカル名と同じ名前を入力。 RSA公開キーにチェック。 ローカルIDに「Sapporo」を入力。この値は東京と横浜のリモート接続で必要なので、正確に覚えておく。 リモートIDに横浜のリモート接続設定でローカルIDに入力したものと同じ値を入力。 DPD無通信タイムアウトに9を9桁(最大値)入力。
saveボタンを押して設定を保存する。
設定保存をクリック。
「設定保存」ボタンをクリック。
ネットワークの設定変更の実行をクリック。
「ネットワークを再起動します」の「実行」ボタンをクリック。
IPsecのリモート接続のYokohamaのStatusで以下のように接続状況を確認できる。